フランス語検定準2級レベルの勉強法【面接対策も】
この記事では…
「フランス語検定準2級に独学で合格したい!」
「面接対策ってどうしたらいいの?」
「フランス語検定準2級に合格してさらにレベルの高いフランス語を読めるようになりたい!」
そんなあなたのためにこのブログでは、フランス語検定準2級に独学で合格できる勉強法や参考書、面接対策を紹介しています!
実際に私が独学で合格した勉強法なので参考にしていただければ幸いです!

フランス語検定準2級の傾向や問題のレベル
ここからは仏検公式サイトの情報を参考にまとめています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
フランス語検定準2級のレベル
フランス語検定公式サイトによると
日常生活における平易なフランス語を、聞き、話し、読み、書くことができる。
http://apefdapf.org/dapf/info/examens#jun2
このレベルが求められるようです。
3級から大きく難易度が変わるわけではなく、平易なフランス語力が求められます。
フランス語検定準2級合格に必要な勉強時間
300時間以上
です。
これは大学の3年修了程度の勉強時間です。
フランス語検定準2級で求められる単語数
フランス語検定準2級で求められる単語数は
約2,300語
です。
フランス語検定準2級で合格点を取るために求められる文法知識や読解力、リスニング力のレベルは?
読む | 一般的な内容で、ある程度の長さの平易なフランス語の文章を理解できる。 |
書く | 日常生活における平易な文や語句を正しく書ける。 |
聞く | 日常的な平易な会話を理解できる。 |
話す | 簡単な応答ができる。 |
文法知識 | 基本的文法事項全般についての十分な知識。 |
※仏検公式サイト引用
フランス語検定準2級の合格率と合格点、面接試験のデータ
合格率
開催時期 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2019年 春 | 1,288名 | 800名 | 62.1% |
2019年 秋 | 1,447名 | 866名 | 59.8% |
2018年 春 | 1,384名 | 855名 | 61.8% |
2018年 秋 | 1,569名 | 903名 | 57.6% |
2017年 春 | 1,452名 | 870名 | 59.9% |
2017年 秋 | 1,770名 | 1,092名 | 61.7% |
合格点
開催時期 | 合格基準点 | 合格率 | |
2019年 春 | 56点 | 62.1% | |
2019年 秋 | 56点 | 59.8% | |
2018年 春 | 57点 | 61.8% | |
2018年 秋 | 55点 | 57.6% | |
2017年 春 | 56点 | 59.9% | |
2017年 秋 | 58点 | 61.7% |
面接試験の合格点・合格率
開催時期 | 受験者数 | 合格者数 | 合格点 | 2次試験合格率 |
2019年 春 | 807名 | 661名 | 18点 | 81.9% |
2019年 秋 | 948名 | 809名 | 19点 | 85.6% |
2018年 春 | 915名 | 776名 | 19点 | 84.8% |
2018年 秋 | 940名 | 868名 | 18点 | 92.3% |
2017年 春 | 938名 | 827名 | 18点 | 88.1% |
2017年 秋 | 1,120名 | 948名 | 18点 | 84.6% |
フランス語検定準2級は合格点も合格率も安定しており、1次試験【筆記】で60点、2次試験【面接】で20点とれば安定して合格できそうです。
合格率からもわかるように2次試験に関しては難易度は低いです。
面接対策に関しては後ほど記載します。
フランス語検定準2級で合格点を取るために必要なレベル別単語帳・問題集
フランス語検定準2級レベルの単語帳
フランス語検定3級に合格しているなら正直新たな単語帳を購入する必要はないと思います。
フランス語検定3級の必要語彙数は1670語に対して準2級は2300語程度です。
数字だけ見ると600語近く増えているのですが、実際に試験問題を見てみるとそれほど単語に困ることはないと思います。
なので、フランス語検定準2級に関しては、3級までの単語帳を完璧にし、これから紹介する準2級の対策問題集で知らない単語が出るたびにノートにまとめて覚えていくという方法でよいと思います。
⇓もしも3級レベルの単語が知りたいならこちら
フランス語検定準2級と2級のダブル受験を考えている人向けの単語帳
フランス語検定準2級を受験する人の中には2級と一緒にダブル受験する人もいると思います。
そんな方には
『〈仏検〉準1級・2級必須単語集‐vocabulissimo』著:モーリス・ジャケ/久松 健一
をオススメします!
・仏検2級~準1級レベルの単語帳
・このレベルになると単語帳はほとんど選択肢がない
・100単語程度の例文とあわせて覚えられる
・見出し語だけでなく、関連語、語法、文法など、1冊から多くのことが学べる
・CD付きで効率的に学べる
この単語帳はフランス語検定2級~準1級レベルの単語が見出し語だけでも約500単語紹介されています。
関連語などをあわせるとかなりの量の単語が紹介されているので、この1冊で単語力がぐんぐん伸びていきます!
フランス語は初級レベルの単語帳は充実していますが、このレベルになるとほとんど選択肢がなくなります。
なので、2級~準1級合格を目指す仏検受験生は必携だと思います。
単語のレベルは非常に高いですが、100単語程度の例文20個+関連語+語法、文法も紹介されているので、あらゆる方面から単語をインプットできるという強みがあります。
しかもうれしいCD付きなので、単純な暗記だけでなく、リスニング対策にもなります!
この単語帳のリアルな感想が知りたい方はこちら!
フランス語検定準2級レベル参考書・問題集【筆記試験+面接】
『徹底攻略仏検準2級 これさえあればすべてわかる!』
フランス語検定準2級には文法・長文・リスニング・面接対策が1冊でできる最高の参考書・問題集があります!
それが『徹底攻略仏検準2級 これさえあればすべてわかる!』です。
・フランス語検定準2級を徹底的に分析した問題集
・受験者が間違えやすいところをピックアップ
・丁寧でわかりやすい解説
・この1冊で聞き取り問題や2次試験まで対策
『徹底攻略仏検準2級 これさえあればすべてわかる!』はフランス語検定準2級で過去に出題された問題を徹底的に分析して作成された問題集です。
分析の結果わかった、仏検準2級受験生がよく間違える問題をピックアップしているので、この問題集をやりこめば他の受験生から一歩リードできること間違いなし!
受験生が間違えやすい問題集をピックアップしているので、初見で問題を解くときには結構間違えてしまいます。
他の問題集だと解説があっさりしすぎていて独学で勉強しているとわかり辛い部分も増えてきています。
その点この問題集は丁寧でわかりやすい解説を意識して作られているので、独学で学ぶ人には最適の参考書です。
タイトルからもわかるように、聞き取り試験や2次試験の対策もできる問題集なので、この1冊で万全の対策が可能です!
この参考書を使ったリアルな感想が知りたい人はこちら!
フランス語検定準2級の過去問
最後はフランス語検定準2級の過去問を解いて苦手分野を発見していき、合格を目指しましょう!
フランス語検定準2級面接対策【2次試験】
フランス語検定準2級はそれまでのレベルと違い、面接試験があります。
フランス語検定準2級の面接試験の難易度は仏検公式サイトを確認すると
提示された文章を音読し、その文章とイラストについての簡単なフランス語の質問にフランス語で答える。フランス語での簡単な質疑応答。試験時間約5分。
http://apefdapf.org/dapf/info/examens#jun2
と書いてあります。
つまりフランス語検定準2級のレベルは、フランスで日常生活を送るうえで必要な簡単なフランス語での会話ができる程度です。
文章の文字数は35単語程度でその文と手元のイラストに関する質疑応答が行われるという形で試験が行われます。
重要なのは「簡単な」がどれほど「簡単」かということですが、これまでの2次試験の問題の傾向を見るに
・35単語程度の文章から大雑把な情報を読み取る
・イラスト内にいる人物が持っているものやしていることを面接官に伝える
・イラスト内に描かれているものについて面接官に伝える(時計の時刻や天気、文章と関連度の高い物に関する質問)
を問われることが多いです。
登場人物が持っているものや時計の時刻など、かなり平易な単語を使って回答できるものが多いです。
持っているものにしても、時刻にしても5単語程度で回答できますよね?
つまり2次試験の面接試験に関しては1次試験に比べても圧倒的に難易度が低いです。
質問自体も2級のような会話形式のものではなく、1問1答形式のものばかりなので、CDなどを聞きながらでも問題なく対策できます!
「独学だから発音が悪くて落とされるかもしれない…」
そんな不安を抱えている人もいるかもしれませんが、私の発音が怪しい友人でも合格できたので、おそらく発音はそれほど見られていません。
難易度的にもスムーズに話せるかよりも意思疎通ができるかを問われているので単語の読み方を何個も間違えるということがなければ問題ないと思います。
フランス語検定準2級レベルの問題や面接試験を独学で突破できる力をつけるための勉強法
勉強計画をたてる
まずは仏検の入試日までの残り日数を計算しましょう。
その後、1日何時間勉強できるのかを考えて
入試日までの残り日数×1日の勉強時間の合計300時間以上であれば問題なく合格できる力が付きます。
もしもフランス語検定3級に合格している、もしくはフランス語検定3級程度の実力があるなら100時間勉強できれば合格できる力が付くでしょう。(フランス語検定3級合格に必要な勉強時間は200時間)
もしも足りない場合は電車での移動時間などのスキマ時間になんとか勉強できないか考えてみましょう。
3級レベルの知識がある人なら1日3時間強の勉強ができれば1ヶ月での合格も理論上可能です!
勉強内容を決める
フランス語検定3級まで受験してきた人ならなんとなく自分の苦手な分野がわかると思います。
リスニングが苦手ならリスニングを、文法が苦手なら文法を重点的に勉強していきましょう!
100時間のうち
『徹底攻略仏検準2級 これさえあればすべてわかる!』に60~70時間
過去問に10~20時間
苦手分野に10~30時間
かけてみてください。
特に準2級は難易度が低いとはいえ、面接試験があります。
1次試験合格後でも十分対策できると思いますが、不安な人は毎日コツコツと勉強しましょう!
フランス語検定準2級の2020年の試験日程
春季
1次試験:2020年6月21日(日)
2次試験:2020年7月19日(日)
受付期間
・願書郵送によるお申し込み :2020年4月1日(水)〜 5月20日(水)消印有効
・インターネットでのお申し込み:2020年4月1日(水)〜 5月27日(水)23:59まで
http://apefdapf.org/dapf/info/calendrier
秋季
1次試験:2020年11月15日(日)
2次試験:2021年1月24日(日)
・願書郵送によるお申し込み :2020年9月1日(火)〜 10月14日(水)消印有効
・インターネットでのお申し込み:2020年9月1日(火)〜 10月21日(水)23:59まで
http://apefdapf.org/dapf/info/calendrier
フランス語検定準2級レベルの勉強法は役に立ちましたか?
この記事が参考になれば幸いです。
仏検は満点取らなくても合格できるので、時間がない人は得点できるものと切るものを考えて戦略的に勉強しましょう!
時間がある人はぜひ満点を狙ってみてください!
成績優秀者はパーティーに招待されることもあるようです!
私は行ったことがないのでぜひ参加して感想を教えてください!
なにか質問があればいつでもコメントやメールをくださいね!
最後まで読んでくれてありがとうございました!

このブログでは
「フランス語をもっと楽しく勉強したい!」
「フランス語の単語をテーマごとに知りたい」
「フランス語の勉強に役立つ教材や勉強法が知りたい!」
そんなあなたのためにいろいろなコンテンツを公開しています!
一緒に勉強がんばりましょ~!
人気記事はこちら⇓
「フランス語検定って履歴書に書けるの?
フランス語検定は履歴書に書ける?何級から評価されるのか就活を終えた私が面接官に聞いてみた!
「花に関するフランス語が知りたい!」
花に関するフランス語77選!バラなどの花の名前や花とあわせて使われるフランス語単語をたくさん紹介します!
「フランス語を勉強しはじめようかな…」
【仏検】フランス語検定4級に参考書だけで合格する方法!たった1ヶ月でも合格できる勉強法とは?【2020】
「フランス語の動詞の活用が覚えられない…」
そんなあなたはこちら⇓!
フランス語の動詞の活用の覚え方を科学的に正しい勉強法とあわせて紹介!3STEPで仏検も定期試験も突破できるようになります!
「フランス語検定3級対策参考書が知りたい!」
フランス語検定3級の難易度や仏検3級に参考書だけで合格する勉強法を公開!【2020】
「フランス語検定の試験日程や試験時間を知りたい!」
フランス語検定の日程や試験時間は?2020年に実施されるフランス語検定の日程と試験時間を紹介!
「スキンケアでオススメのスチーマーが知りたい!」
ナノケアのスチーマーの効果とは!?7つのポイントから自宅でお手軽エステが楽しめるパナソニックのナノケアを解説!
ぺらぺら
このブログでは
私が好きなフランス語などの語学に関する情報や美容アイテムの紹介を行っています!
そのほかにも日々の悩みを解決するために役立つ情報もお届けしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
連絡先はこちら⇒f.paixlapaixla@paixlapaixla.com
当サイトのプライバシーポリシーはこちらから確認できます
お問い合わせはこちら!