フランス語検定2級 2次試験対策勉強法 面接試験の難易度は?
この記事では…
「フランス語検定2級の2次試験対策はどうしたら良いの?」
「1次試験に合格したから面接の練習をしないといけない…」
「2級の面接を突破してもっとたくさんの人とコミュニケーションを取れるようにしたい!」
そんなあなたのためにこのブログでは、フランス語検定2級の2次試験に独学で合格できる勉強法を紹介しています!
実際に試験を受けた私がフランス語検定2級の2次試験でどんな質問が来てどれくらいの難易度か解説します!

フランス語検定2級の2次試験のデータ
フランス語検定2級・2次試験の難易度
2次試験合格に必要なレベルは⇓の通りです。
日常的生活のさまざまな話題について、基本的な会話ができる。
http://apefdapf.org/dapf/info/examens#2
仏検公式サイト
日常生活を送れる程度の基本的な会話ができれば合格できるようです。
試験形式
個人面接試験:日常生活に関する質問に対して、自分の伝えたいことを述べ、相手と対話を行う。
http://apefdapf.org/dapf/info/examens#2
試験時間約5分。(30点満点)
評価基準:コミュニケーション能力(自己紹介、日常生活レベルの伝達能力)とフランス語力(発音・文法・語・句)を判定する。
フランス語検定2級の2次試験では、5分間で日常生活に関する質疑応答が行われます。
自己紹介や発音などを含めたフランス語力を見られます。
合格率と合格点
開催時期 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 |
2019年 春 | 462名 | 370名 | 80.0% | 20点 |
2019年 秋 | 563名 | 467名 | 82.9% | 20点 |
2018年 春 | 525名 | 429名 | 81.7% | 20点 |
2018年 秋 | 531名 | 435名 | 81.9% | 19点 |
2017年 春 | 563名 | 455名 | 80.8% | 20点 |
2017年 秋 | 606名 | 489名 | 80.6% | 19点 |
合格点は毎年20点程度で安定しており、合格率お80パーセント以上と高いです。
フランス語検定2級1次試験の難易度がかなり高いので、1次試験を突破した受験生は2次試験の基礎的な会話力を身に着けている割合が多いのが合格率に表れていると思います。
フランス語検定2級の2次試験の勉強法
2次試験で質問される内容
フランス語検定2級の2次試験は、先ほども確認したように「基礎的な」会話力があれば合格できる難易度になります。
もちろん質問される内容も「基礎的な」ものになります。
問題はこの「基礎的な」が具体的にどれくらいの難易度かということです。
「基礎的な」質問とは
フランス語検定2級の2次試験では試験室へ入室後、挨拶をしてから簡単な自己紹介を求められます。
自己紹介は特に指定がなければ
・名前
・職業
で十分です。
ここまでは誰でも答えられるはずです。
その後
・家族構成
・バカンスで行きたい場所
・好きな動物
・本を読むか?
・好きな食べ物
などの質問がされますが、要は初対面の人とする雑談を5分間行うイメージです。
実際私は
・仲の良い友達
・どうやってフランス語を勉強しているのか?(参考書で勉強していると伝えました)
・(春季試験だったので)夏休みに何をする予定か
について聞かれました。
もちろんこれらの質問は簡単なフランス語でされるのでフランス語検定2級の1次試験に合格できた人なら問題なく聞き取れるはずです。
独学で対策できるオススメ参考書
独学で対策するなら⇓の2冊をオススメします!
1つ目は『仏検対策2級問題集』です。
これは1冊で1次試験から2次試験まで対策できる参考書です。
2次試験に聞かれる内容と回答例が載っているので身近に練習する相手がいなくても対策できます。
2つ目は『仏検公式ガイドブック』です。
フランス語検定の過去問といえばこの『仏検公式ガイドブック』ですが、ここにも仏検2次試験のポイントが書かれています。
公式が出している参考書だから安心ですね。
フランス語検定2級の2次試験に合格するために
ここまでフランス語検定2級の難易度や質問される内容を説明してきました。
いくら「基礎的な」内容しか問われないからといっても2次試験に合格できるか不安だと思います。
ただ、間違いなく言えるのは1次試験のほうが何倍も難しいということです。
1次試験では細かい文法知識や準2級に比べてかなりレベルの高い単語がたくさん出てくる長文問題が出題されました。
1次試験に合格するためにこれまでかなりの時間勉強してきたとも思います。
それに比べれば勉強する内容も基礎的です。
「フランス語で会話したことなんてほとんどない…」という人もいると思います(実際私もそうでした)。
でも参考書に載っている質問パターンにひたすら向き合えば「基礎的な」会話力が必ず付きます。
これまでの勉強でその力を身に着ける方法はわかっているはずです。
あとはやるだけ!あと少しだけ頑張りましょう!
毎日時間を取って質問に対する答えを考え続ければきっと合格できます!
最後まで読んでくれてありがとうございました!

このブログでは
「フランス語をもっと楽しく勉強したい!」
「フランス語の単語をテーマごとに知りたい」
「フランス語の勉強に役立つ教材や勉強法が知りたい!」
そんなあなたのためにいろいろなコンテンツを公開しています!
一緒に勉強がんばりましょ~!
人気記事はこちら⇓
「フランス語検定って履歴書に書けるの?
フランス語検定は履歴書に書ける?何級から評価されるのか就活を終えた私が面接官に聞いてみた!
「花に関するフランス語が知りたい!」
花に関するフランス語77選!バラなどの花の名前や花とあわせて使われるフランス語単語をたくさん紹介します!
「フランス語を勉強しはじめようかな…」
【仏検】フランス語検定4級に参考書だけで合格する方法!たった1ヶ月でも合格できる勉強法とは?【2020】
「フランス語の動詞の活用が覚えられない…」
そんなあなたはこちら⇓!
フランス語の動詞の活用の覚え方を科学的に正しい勉強法とあわせて紹介!3STEPで仏検も定期試験も突破できるようになります!
「フランス語検定3級対策参考書が知りたい!」
フランス語検定3級の難易度や仏検3級に参考書だけで合格する勉強法を公開!【2020】
「フランス語検定の試験日程や試験時間を知りたい!」
フランス語検定の日程や試験時間は?2020年に実施されるフランス語検定の日程と試験時間を紹介!
「スキンケアでオススメのスチーマーが知りたい!」
ナノケアのスチーマーの効果とは!?7つのポイントから自宅でお手軽エステが楽しめるパナソニックのナノケアを解説!
ぺらぺら
このブログでは
私が好きなフランス語などの語学に関する情報や美容アイテムの紹介を行っています!
そのほかにも日々の悩みを解決するために役立つ情報もお届けしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
連絡先はこちら⇒f.paixlapaixla@paixlapaixla.com
当サイトのプライバシーポリシーはこちらから確認できます
お問い合わせはこちら!