フランス語検定は履歴書に書けるのか考察!
この記事では…
「フランス語検定って履歴書に書けるの?」
「何級から就活に有利になるんだろう?」
「自分の強みをできるだけ活かして就活を成功させたい!」
そんなあなたのためにこのブログでは、フランス語検定が何級から評価されるのかについて解説していこうと思います!
実際に面接官を担当している人に聞いたので、フランス語検定を持っている学生のリアルな印象を紹介します!

フランス語検定は何級から履歴書に書くか?
まず、フランス語検定は何級から履歴書に書けるの?ということから考えていきましょう。
極論を言えば、指定がなければフランス語検定5級も書くことができますが、書く意味が果たしてあるのか?というのが問題です。
大前提として、面接官のほとんどはフランス語検定を持っていないですし、フランス語に興味すらない人がほとんどだと思います。
そんな人が「フランス語検定~級」という文字を見てどう思うでしょうか?
履歴書に書かれたフランス語検定の印象を面接を担当している人に聞いてみた!
実際の面接官の友人に聞いてみたところ
「仏検に限らず、第二外国語の検定は英検と照らし合わせて考える」
そうです。
つまり、フランス語検定5級を持っている人は英検5級レベルのフランス語力があると判断するようです。
もちろん、企業によっては他の判断基準もあると思いますが、フランス語検定について関心がない人が判断する際は概ねこういった判断になるのではないでしょうか?
フランス語検定を履歴書に書くなら2級から⁉
「英検を判断基準にするということは、履歴書に書ける英検の最低ランクを調べればよいのでは?」
ということで調べてみると、だいたいのサイトで
「履歴書に書けるのは英検2級から」
と書かれています。
英検2級というと高校卒業程度の実力があると判断されるレベルです。
では、フランス語検定も同様に2級からでないと書けないのか?
というと私は違うと思います。
※もちろん2級以上持っているのはわかりやすいアピールポイントになると思いますが、今回はそれ以下の級しか持っていない人でも魅力的にアピールする方法について書いていきます!
私が履歴書に書いたのは「フランス語検定準2級」です
就活をしていた時期はフランス語検定準2級までしかもっていなかったので、履歴書に書いたのはフランス語検定準2級です。
2級を持っていませんでしたが、結果的に努力が認められて大手や一部上場の企業をはじめ、多くの企業の面接を突破して第一志望の企業に内定をいただけました。
なので英検にあわせる必要はないと思います。
面接官は英検のレベルとあわせて判断するのに、なぜ準2級でも評価されるのか解説していきます。
履歴書に書かれたフランス語検定を見て面接官が判断すること
先ほど、履歴書に「フランス語検定5級」と書かれていた場合、面接官は英検5級レベルのフランス語力があると判断するとお伝えしました。
英検5級レベルのフランス語力というと日常生活では全く役に立たないので、フランス語力に関しては
「最近フランス語を勉強しはじめた学生なんだろうなー」
というような判断を下します。
これだけだとむしろそれくらいの実力しかないのに履歴書に書いたのか!とマイナスイメージにしかなりません。
しかし、もし
「最近フランス語を勉強しはじめたので5級しか持っていませんが、これからたくさん勉強してより高いレベルの級をとっていきたいと考えています!」
と宣言してきたらどうでしょうか?
「フランス語検定5級レベルの初心者」
という印象から
「新しいことに挑戦しようとする努力家」
という印象に変わると思いませんか?
もちろん、所持しているフランス語検定の級が高くなるにつれて説得力が変わっていきます。
3級くらいになれば、それなりに勉強しているというのが伝わってきますし、日々努力していることが伝えられると思います。
フランス語検定を履歴書に書くなら「これまでの努力」と「これからの努力」をアピールしよう!
最初にも言いましたが、面接官はフランス語検定に興味がないことが多いです。
だから割と触れてもらえないことも結構あります。
ちなみに私は国際的な取引が頻繁に行われるような企業にしかフランス語検定は触れてもらえませんでした。
(余談ですがTOEICもそんなに触れてもらえませんでした)
だから毎回自己紹介を求められたときに言うように心がけていました。
もしも自己紹介が求められなかったときはガクチカでアピールしました。
フランス語検定という文字を見ただけでは1級でもない限り面接官の心は動きません。
だからしっかりとエピソードをつけて必ずアピールするようにしましょう。
フランス語検定に限った話ではないですが、ただ資格を持っているだけでは価値はありませんよね?
だからこそ付加価値をつけて自分の魅力を伝えられるように工夫することが重要です。
また、面接官に有効なアピールテクニックはたくさんありますが
「未来の可能性」
について話すと心に刺さるアピールができます。
「今までこんなことを頑張っていきました」
というアピールをする人は多いですが、それに加えて
「これからこんなことを頑張っていきたい」
というとさらに面接官に良い印象を与えられます。
「これから頑張っていきたい」
「来年の今頃には~級を取得できるように頑張りたい」
「実はこれからフランス人の友達を作るために勉強していこうと思っているんです」
こんな風にアピールできるとフランス語検定の級が低くてもアピールできるようになります!
フランス語検定を履歴書に書いた時のトークパターン集
最後に効果的にフランス語検定をアピールできるトーク集を紹介します!
かなりあっさり書いたので、自分なりに調整して自分だけのトークを磨いていってください!
もしも就活で悩んでいることがあったり、フランス語検定を活かしたトークが決められないということがあればご連絡いただければお手伝いさせていただきます!
もちろん個人的にお手伝いするだけなのでお金はいりません!
このブログに来ていただいたお礼に一生懸命考えさせていただきます!
※個人的なものなので返事は不規則になってしまいますがそれでも良い方はお待ちしております。連絡は⇓のメールアドレスまで
1.自己紹介トーク
〇〇大学の〇〇です!
出身は~県でゼミでは○○の分野を勉強しています!
趣味はフランス語学習で~年(か月)勉強しています!
まだまだ、フランス語力は低いですが、卒業する前に~級を取得することを目標に勉強していこうと思っています!
2.学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)トーク1
私が学生時代に力を入れたことはフランス語の学習です。
最初は〇〇という理由で勉強しはじめましたが、勉強しているうちにハマってしまい、今では~くらいのレベルになりました。
現在は〇〇が苦手ですが、〇〇をして改善していこうと思っています!
3.ガクチカトーク2(留学)
私は〇年生の時に○○という国(フランス語圏)に留学に行きました。
生活しているときに○○ということがあり、よりフランス語力を身に着けるために留学から帰ってきたあとも勉強を続けています!
今後は現地で気づいた○○という問題を改善するために努力していきたいと思います。
4.自己PRトーク
私は○○な人間です。
フランス語を勉強しはじめたときに○○という問題が発生しましたが、○○ということを意識して問題を解決しました。
最初は○○だったことも○○することで改善できると確信し、他の分野でも応用できるようになりました。
これからも○○を忘れずさらに努力をしていきたいと思います。
5.フランス語検定について質問された時のトーク
私が持っている~級はフランス語検定の公式サイトによると○○くらいのレベルとのことです。
取得するために○○時間必要なのですが、私は○○を工夫することで○○時間で合格しました!
それからいかに工夫して成果をだすか考える習慣がつくようになりました!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
フランス語検定に限らず、自分の強みを適切にアピールして周りの就活生に差をつけましょう!
もしも就活に関して悩みがある人やトークを客観的に見てもらいたいという方は遠慮なくご連絡ください!
連絡は⇓のメールアドレスまで!

このブログでは
「フランス語をもっと楽しく勉強したい!」
「フランス語の単語をテーマごとに知りたい」
「フランス語の勉強に役立つ教材や勉強法が知りたい!」
そんなあなたのためにいろいろなコンテンツを公開しています!
一緒に勉強がんばりましょ~!
人気記事はこちら⇓
「フランス語検定って履歴書に書けるの?
フランス語検定は履歴書に書ける?何級から評価されるのか就活を終えた私が面接官に聞いてみた!
「花に関するフランス語が知りたい!」
花に関するフランス語77選!バラなどの花の名前や花とあわせて使われるフランス語単語をたくさん紹介します!
「フランス語を勉強しはじめようかな…」
【仏検】フランス語検定4級に参考書だけで合格する方法!たった1ヶ月でも合格できる勉強法とは?【2020】
「フランス語の動詞の活用が覚えられない…」
そんなあなたはこちら⇓!
フランス語の動詞の活用の覚え方を科学的に正しい勉強法とあわせて紹介!3STEPで仏検も定期試験も突破できるようになります!
「フランス語検定3級対策参考書が知りたい!」
フランス語検定3級の難易度や仏検3級に参考書だけで合格する勉強法を公開!【2020】
「フランス語検定の試験日程や試験時間を知りたい!」
フランス語検定の日程や試験時間は?2020年に実施されるフランス語検定の日程と試験時間を紹介!
「スキンケアでオススメのスチーマーが知りたい!」
ナノケアのスチーマーの効果とは!?7つのポイントから自宅でお手軽エステが楽しめるパナソニックのナノケアを解説!
就活に関する相談は⇓へ!面倒な手続きなしでどんな相談でも無料でお答えします!
ぺらぺら
このブログでは
私が好きなフランス語などの語学に関する情報や美容アイテムの紹介を行っています!
そのほかにも日々の悩みを解決するために役立つ情報もお届けしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
連絡先はこちら⇒f.paixlapaixla@paixlapaixla.com
当サイトのプライバシーポリシーはこちらから確認できます
お問い合わせはこちら!